こんにちは、さおり(@iropon30)です。
このブログをはじめて4ヶ月が経とうとしています。自分の考えていることや体験したこと、アウトプットの場として楽しく執筆しています。
今回は今後のキャリアをどういう方向に舵を取りたいかを考えた時に、やりたいことは山程ありますが、ユーザー体験のデザインなども関わりたい!インタビューやリサーチを行いたい!ともぼんやり考えています。
このブログは検索キーワードやアクセスのあるページを見るに、これからWebデザイナーを目指したい!という方に目を通していただいている様子…
ということで!私のインタビューの練習とこれから勉強を始めたい方に有益なインタビューをすれば良いのでは…?と考え、インタビューして記事を執筆する「あなたはナゼWeb業界へ?」をはじめたいと思います!
このカテゴリーでは次回から早速どう勉強したの?なんでこの業界に興味を持ったの?などの「生の体験談」をインタビューしてご紹介したいと思います。楽しみにしていただけると嬉しいです!
もうすこし「あなたはナゼWeb業界へ?」をはじめる理由を書いてみる
人見知りで、今後インタビューできるのだろうか?という不安
よく「ぜんぜんそうは見えない」と言われたりしますが、超人見知りです。ただ仕事でお客さま先に行くときはそうも言ってられないので頑張ります。
やはり頑張っているので、緊張したりします。緊張していなければもうすこし…とかも思ったりします。
実際2名の方にインタビューさせていただきましたが、インタビュイーが優しい方、少しTwitterで交流ある方、優秀な方でしたのでなんとかなりましたが、そうでなければインタビューできていた自信がありません。
ということで人見知り克服から、インタビューの段取りなどなど、ブログを通して経験し実務にもつなげていきたいです。

前にも書きましたが、私は自分が体験したことや普段考えていることしかパッとは思いつきません。
このブログもキーワード設定やどういう文章構成がいいのか、発注するときの注意点はなど、普段の業務ではできない事の実践の場にしています。インタビューも同じだと思っていて、いくら本で読んで勉強していても実践の場がなければ勘所などがつかめないと思っています。そういうものを得るためにはじめようと思いました。
いろんな人の参考になれば嬉しい
私はこの業界に入り、だいぶ年数がたちました。いま未経験からWebデザイナーになろう!という人にとって私の話よりも最近デザイナーになった!という人の話のほうが親近感が湧くんじゃないかな?と思い、はじめるに至りました。
色んな人の意見を参考に、自分にあった勉強方法や道の見定め方を見つけてほしいです。
それでは次回の「あなたはナゼWeb業界へ?#1」 をお楽しみに!