こんにちは、さおり(@iropon30)です。
昨今の「誰でも未経験でWebデザイナーに!」「自由な時間に働ける!」「未経験からでも稼げる!」などの煽り文句を受けて「Webデザイナーになりたい!」と思っている人は多いのではないでしょうか?
現役Webデザイナーの私から言わせていただくと、まず上記のような理由で「Webデザイナーになりたい!」と思っている方の大半はWebデザイナーとして成功していません。
そこで、この記事は「Webデザイナーに向いている方の特徴10選」をご紹介していきます!
【こんなお悩みにオススメの記事です!】
- 私はWebデザイナーに向いているかな?
- 実際はどんな仕事なの?
- 独学でWebデザイナーは目指せるの?
芸術家気質でない人
Webデザイナーはクリエイティブな仕事です。
しかし、あなたが“完璧にできた”と思う制作物を作るだけではいけません。
なぜなら、Webデザイナーは『お客様の要望を聞いた上で潜在的な課題までを考え、その課題を解決するための制作物を作ることが求められている仕事』だからです。
また、Webデザイナーの中には自分の制作物のことを「作品」という方もいますが、Webデザイナーの制作物は“芸術品”ではないので「作品」というのはかなり違和感があります。

つまり、自己満足の制作物を作るのではなく、きちんと課題解決のできる制作物を作れるかがWebデザイナーには大切なのです。
コードを読むのが得意
Webデザイナーはさまざまなコードを読むことになります。
自分がコーディングやプログラミングをしなくても、次工程にコーディングがあることを意識して
デザインを行うことは大切です。
例えば、HTMLやCSSなどのコーティングに必要なコードや、ページの動きを作るJavaScriptのコードなど、さまざまなコードを見ることになるでしょう。
ですので、コードを読むことが得意、または苦にならない方はWebデザイナーに向いています。

考えることが好き
先ほどもお伝えしたように、Webデザイナーはお客様の課題を解決することが求められます。
「どのようにすればこの問題が解決するんだろう?」や「ここをこうすれば解決できるかな?」など多くのことを考えることになります。
なので、いくらクリエイティブな技術を持っていても、考えることができない人はWebデザイナーには向いていません。
観察力・情報設計力がある人
Webデザイナーは非常に細かい部分にも気を付ける必要があります。
例えば、いくら美しいデザインのサイトを制作したとしても、お客様の課題解決につながる情報設計ができなければ全く意味がありません。
また、課題解決に向けて、どんな些細なことも見逃さない観察力は非常に大切です。
なので、日頃から周囲の大きなことから細かいことまで、何かと気になってしまうような方はWebデザイナーに向いています。
業務の細分化が得意な人
Webデザイナーの仕事には数多くの種類の作業が存在します。また、関わる業務も多いです。
例えば、「ヒアリング」や「画面情報設計」、「デザイン」「コーディング」など挙げればキリがありません。
つまり、業務の細分化が必須なのです。
日頃からタスク管理などをして自分がすることを細分化できる人や
自分に何ができて、何ができないかを客観視できる人はWebデザイナーに向いています。
論理的思考を持っている人
Webデザインは、直感的にひらめいたデザインから制作物を作り上げるものではありません。
しっかりと作業設計や課題解決に向けた筋書きなどを決めてから作業しなければ、間違いなく途中で問題が発生してしまいます。
なので、Webデザインにおいては、行き当たりばったりの勢いで仕事をするのではなく、論理的思考を持って考えて作業を進めることが非常に大切なのです。
ずっとパソコンの前にいても大丈夫な人
Webデザイナーは多くの時間、パソコンと向きあって作業をする仕事です。
なので、長時間座っていると疲れてしまう方や、長時間じっとしてると集中力が続かない人にはWebデザイナーの仕事はかなり窮屈に感じる方もいるでしょう。
ですので、長時間パソコンと向き合っているのが辛いと感じる方はWebデザイナーの仕事は向いていません。
負けず嫌いな人
Webデザイナーの需要は年々増加しているのをご存知ですか?
経済産業省の『IT人材需給に関する調査(2019)』のデータによると、2030年にはWebデザイナーの人数は少なくとも16.4万人以上になると予想されています。
つまり、年々あなたのライバルとなるWebデザイナーは増えているので、案件を獲得する・就職する難易度も高まるのです。
そんな中でも、他の人には負けないというマインドを持ち、今よりもさらに多くの技術を学ぶことのできる方がWebデザイナーとして成功するでしょう。
地道な作業も頑張れる人
Webデザイナーは華やかなイメージを持っている方も多いですが、華やかとはいえない作業も多くあります。
例えば、Webサイトが正しく動作するかの細かいチェックや、日々新しいことを学ぶことなど、決して華やかではない作業がWebデザイナーにとってはとても大切です。
なので、毎日の地道な作業からも成長することを考えられる姿勢がWebデザイナーには必要といえます。
コミュニケーションが得意な人
先ほどもお伝えしたように、Webデザイナーの仕事はお客様の課題解決です。
つまり、お客様としっかりとコミュニケーションの取れない方はWebデザイナーとしての仕事はできません。
話すのに自信のない方でも、しっかりとお客様に寄り添いながら課題解決を模索していけるのであれば問題ないでしょう。
これらに当てはまらなくてもWebデザイナーにはなれます!
ここまでWebデザイナーに向いている人の特徴をまとめていきましたが、これら全てに当てはまらなくても「Webデザイナーには向いていないんだ…」と落ち込む必要はありません。
Webデザイナーとして活躍している人が、考えたり行動している内容は、この記事を通じて知っていただけたと思います。
あとは、それをあなたの中で咀嚼して「もし自分がWebデザイナーになったらこうする」ということをイメージしてみてください。
そうすることで、あなたがWebデザイナーで活躍する未来は近づくはずです。