web制作– tag –
-
仕事に人生をかけるのは理解できるが、命をかけてはいけないよ
こんにちは、さおり(@iropon30)です。今日はたまに見る「この仕事に命をかけています!」という発言について思うことを書いていきます。 言いたいことをまとめると、人生はかけてもいいけど、命は大事にしようといいたいです。命かけるなんて、軽々しく言... -
今年のキーワードは「具体と抽象」
こんにちは、さおり(@iropon30)です。今年ももう4ヶ月がすぎ、時が経つのははやいなと感じます。 今までだと「私何もしてないや…」と卑屈になることも多かったのですが、今年は講座を受けたり、積読罪会に参加させていただいてたりして、4月の段階で「今年... -
B2BのUIデザイン、学んじゃう?〜その10:わたしはデザイナーだから、手を動かす〜
こんにちは、さおり(@iropon30)です。 この記事では、私が受講している実際のプロダクトで学ぶB2B UIデザイン [Uzabase B2B SaaS Business CDO]×[1on1] を通して学んだことや感じたことなどをまとめていけたらなと思います。備忘録です。 中間発表と... -
自分の普通は相手の普通とは違うから、そりゃ仕方ないよね
何あたりまえのこと言ってんだと思いました?さおり(@iropon30)です。100記事更新で燃え尽き症候群になりかけ、久しぶりのブログ投稿に… ゆるりと続けて行こうと思っています! 自分の普通は相手の普通とは違う(いい意味でも悪い意味でも)最近めちゃめち... -
効率的に勉強を進めるためのコツと大切なことは?〜新しいことを学ぶための手順を落とし込んで、地道に実践する〜
大人になってからでも、スキルアップや資格取得などで勉強は欠かせません。 また、Webの業界は移り変わりも激しいので、新たに覚えなければいけない情報が出てきたりと常日頃から記憶のバージョンアップが求められます。しかし、記憶力の衰えや勉強時間の... -
格安ホームページ制作の裏側は!?こんな会社に頼んではいけない&就職したらツラいことも?
参入障壁が低く、初期投資もあまりかからないことから、ホームページ(Web)制作会社は世に溢れています。 今回は制作会社を経験したWebデザイナーが、格安でホームページを制作している制作会社のカラクリや見極めるポイント、価格を抑えてホームページを... -
あなたはナゼWeb業界へ?#1 〜Webデザイナー 中西みちるさん〜
こんにちは、さおり(@iropon30)です。 さおりのインタビュー力向上計画もとい、未経験からWeb業界に入ってきた方の声を聞きたい!という企画「あなたはナゼWeb業界へ?」スタートです! スタートする経緯は下記で紹介しています。 第1回目、Webデザイナー... -
うぇぶ道場〜Episode.11〜 ホームページをつくってみよう!〜まずは考えて、ワイヤーフレームをつくってみよう〜
こんにちは、さおり(@iropon30)です。前回はLPに関連するバナーを改めてつくってみようという記事を書きました。 今回はやっとホームページ!!それも、最初から自分でつくってみるワークをしてみようと思います。 先日 #デザイナーズヒュッゲ に参加させ... -
All In One SEOの脆弱性から、WordPressで制作するサイトの契約や仕事の進め方について考える
こんにちは、さおり(@iropon30)です。先日All In One SEO に重大な脆弱性が見つかり、対応やみなさんそれぞれの意見が出たりしていました。 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20211223-2236206/ ちなみに私は、前職(の自社サイト)でこちらのプラグ... -
2021年の振り返りと2022年に向けて
こんにちは、さおり(@iropon30)です。今日は今年の振り返り(総括)と来年に向けてを書こうと思います。 一応今月のはじめに、準備!として書いてみましたが、果たしてできているのでしょうか…見返しながら書いていきます。 【今年できたこと】 ブログの今... -
わたしはあなたのターゲットではないもんね
こんにちは、さおり(@iropon30)です。ちゃんと公開アカウントではじめたTwitter。やってみて1年くらい経った感想を書いてみます。 Twitterをはじめた理由としては、(Webデザイナーの)世の中の動向を知りたかったということと、横(というか上の方)との... -
あなたはナゼWeb業界へ?#0 〜なぜやるのか?〜
こんにちは、さおり(@iropon30)です。このブログをはじめて4ヶ月が経とうとしています。自分の考えていることや体験したこと、アウトプットの場として楽しく執筆しています。 今回は今後のキャリアをどういう方向に舵を取りたいかを考えた時に、やりたいこ... -
さおりの #毎日バナー 11月編
こんにちは、さおり(@iropon30)です。実はブログをはじめたときに、ブログ用のTwitterアカウント(@iropons30)をつくりました。 ブログの記事だけ紹介するのも何だかなぁと思い、毎日バナーをつくってみよう!と思い立ちました。今回は11月に制作したバナー... -
うぇぶ道場〜Episode.9〜 LPをコーディングしてみよう
こんにちは、さおり(@iropon30)です。前回はLPをデザインし、そのデザインの添削を行いました。 今回はそのランディングページをコーディングするワークです。個人的には最初から完璧にする必要はなくて(いや、必要だけど…今回は)、とりあえず本を読んだ... -
【添削編】うぇぶ道場〜Episode.8-1〜 LPを添削してみた
こんにちは、さおり(@iropon30)です。先日うぇぶ道場でLPをつくってみようという記事を書きました。 今回はそのLPの添削編。お相手はWebデザイナーを目指しているmomoさんにお願いしました。 mogaBlog さんのケータリングのワイヤーフレームをお借りしまし... -
選ばれる志望動機や自己PRって?未経験Webデザイナーは何を話すべき?現役会社員Webデザイナーが考えてみた!
Webデザイナーの就職活動は「実績・スキル重視」だと思っていませんか? 私は会社員Webデザイナーで志望動機や自己PRをたまに見たりしますが、「○○できます!●●作りました!(だから雇って!)」といった未経験の方の志望動機や自己PRをよく見かけます。 ... -
【現役Webデザイナーが話す】Webデザイナーに向いている人の特徴10選
こんにちは、さおり(@iropon30)です。 昨今の「誰でも未経験でWebデザイナーに!」「自由な時間に働ける!」「未経験からでも稼げる!」などの煽り文句を受けて「Webデザイナーになりたい!」と思っている人は多いのではないでしょうか? 現役Webデザイナ... -
「作業者になるな!提案者になれ!」と言われていた日々を思い出した
こんにちは、さおり(@iropon30)です。先日記事を拝見しました。その内容を読んで制作会社時代に 「数年後、Webがつくれるおばちゃんになりたいの?それとも課題を解決できる人になりたい?」 と何度も何度も言われて来たことを思い出しました。 どちらがす... -
(きちんとした会社に)就職すればWebデザイナーに有料オンラインサロンは必要ないはず。
Webデザイナーなら一度はコミュニティーに入ってみようかな?と考えたことのある方も多いのではないでしょうか? しかし、会社員としてWebデザイナーをしている(する)のであれば、コミュニティーに入る必要はあまりありません。 それだけではなく、コミ... -
Webデザインのお仕事には「アウトプットの細分化」がオススメ!
Webデザインの勉強をしていると、なかなか成果が見えにくい。。。なんてお悩みありませんか?その悩み、「アウトプットの細分化」で解決できるかもしれません! 【勉強にはインプットとアウトプットの流れが大事】 Webデザイナーに限ったことではありませ...
12