webデザイナー– tag –
-
使われる(であろう)ものをつくりたい
こんにちは、さおり(@iropon30)です。ブログの更新を怠っていましたが、今年のまとめを書こうと思います。 11月はブログを書こうとしても手が止まってしまい「こういうときは書かないほうがいいかな」と思い更新しませんでした。12月になって書きたいこと... -
2022年9月に読んだ本
こんにちは、さおり(@iropon30)です。3ヶ月続きましたが、今月はあまり本を読めませんでした。来月はもう少し読めたらいいなと思っています! 今月はデザインの本よりも、幸福とは?とか人間関係という感じの本を読みました。悩んでいるわけではないのです... -
大手かベンチャーか?その前にあなたが志望している会社は本当にベンチャーと呼べるのか?〜ベンチャー、スタートアップ詐欺にご用心〜
こんにちは、さおり(@iropon30)です。 転職活動をするときに、「大手がいいかな?ベンチャーがいいのかな?」と考えることはありませんか? 個人的には大企業かベンチャーか?と比べるよりも、自分のしたいこと、企業のビジョンや方向性を考えていいご縁が... -
Webデザイナーの「未経験可」の求人の気をつけるべきポイントって?
こんにちは、さおり(@iropon30)です。 Webデザイナーになってキラキラ自由に働きたい、憧れていたWebデザイナーとして仕事をしてみたい、転職を視野にいれているときにデザイナーという仕事に出会い仕事をしてみたい、コロナ禍を経験して在宅(リモートワ... -
「紙の本」をどう抽象化する?
こんにちは、さおり(@iropon30)です。先日デザイナーズヒュッゲの積読会で、紙の本を書店に買いに行くことの意義についてここまで腑に落ちた説明はないですね!と共有していただいた動画を見ました。 https://www.youtube.com/watch?v=icUr817mpDc 私も紙... -
2022年8月に読んだ本
こんにちは、さおり(@iropon30)です。2か月続きました!そして8月分は読んでから感想を書き、下書き保存しているので7月より鮮明な記憶のときに感想を書けたと思います。 2か月坊主にならないように、来月も続けていけるようにします。 【サービスデザイン... -
凝り固まっているね、私の頭
こんにちは、さおり(@iropon30)です。今日は自分の頭が凝り固まっているなと感じたことを書いていきます。何事も経験しないと!とか、視点を変えて考えてみたりすることは大事だなと身にしみて思います。 【朝のスタバコーヒーのモバイルオーダー】 出社の... -
仕事に人生をかけるのは理解できるが、命をかけてはいけないよ
こんにちは、さおり(@iropon30)です。今日はたまに見る「この仕事に命をかけています!」という発言について思うことを書いていきます。 言いたいことをまとめると、人生はかけてもいいけど、命は大事にしようといいたいです。命かけるなんて、軽々しく言... -
2022年7月に読んだ本
こんにちは、さおり(@iropon30)です。以前はあまり本を読めない人でしたが、最近読書にハマっております。というのも、デザイナーズヒュッゲでの積読会やハッカー飯の積読罪会で読書を習慣化できつつあり、どんどん読みたくなる…不思議ですね。 読んで自分... -
Webデザイナーとして代理店営業がメインの会社に就職するの、ちょっときついんじゃないかな
世の中には代理店営業を行っている会社が溢れていますが、こんな疑問が浮かんだことはありませんか? 「そもそも代理店ビジネスとは?」「代理店ビジネスのメリットとは?」「代理店営業がメインの会社にデザイナーとして入社するのはどうなの?」 営業の... -
結局は人柄(でビジネスパートナーを募集しているひと)に物申したい
こんにちは、さおり(@iropon30)です。挑発的なタイトルにしてしまいましたが、そんなに挑発している内容を書くつもりはありません。今日もふと目に入った「(Web制作関連の)パートナーさんを募集したい。そして結局は人で選びたい」という発言を見て、フ... -
あの発言(PR)って誰のため?と考えることは大事だなと思った
こんにちは、さおり(@iropon30)です。今日は先日きゃりーぱみゅぱみゅさんの記事を読んで「おすすめ(PR)される」のも「おすすめする」のも難しいなぁと思ったことをつらつら書いていきます。 https://hanako.tokyo/column/kyarypamyupamyu/298394/ この... -
「有形商材」に比べて「無形商材」は営業しにくい!?
ふとある人材系会社の営業職の方が自社紹介をされていて、その内容を見た時に、「営業は主に有形商材営業と無形商材営業にわけられて、弊社は無形商材営業です。」と書かれていて。続く内容は要約すると「必ず結果がでるとはわからないし、無形商材営業は... -
「フリーランスでよかった」を鵜呑みにするべからず
こんにちは、さおり(@iropon30)です。 今日はたま〜に見る、「フリーランスでよかったこと」や「フリーランスでないとやってられなかった」発言について、思うことを書いてみようと思います。個人的にはどっちがいい、優れているなんてことはなくて、その... -
ワークマンで見た「観察」の大切さ
こんにちは、さおり(@iropon30)です。巷で話題になっている「ワークマン女子」に憧れたわけではありませんが、先日実家に帰ったときに、母が「最近のワークマンはすごいから!めっちゃいいから!」と推してくるので一緒に行ってみました。 ワークマンの商... -
未経験からいきなりフリーランスデザイナーになるのは、やめといたほうがいいと思った(「人柄」で仕事をいただくことについてを考える)
こんにちは、さおり(@iropon30)です。今日はデザイン経験いきなりフリーランスのデザイナーになるのはやめといたほうがいいのでは?人柄で仕事をいただくことについて思うことを書いていければと思います。 自分の至らなかったことを忘れないためと、未経... -
メディアを持つときも覚悟が必要
こんにちは、さおり(@iropon30)です。メディアというか、ホームページやオウンドメディアを持つことは恐ろしさや責任が伴うなと思ったので書いてみます。 【体験談〜メディアをつくりたいという気持ちからメディアができるまで〜】 わたしは最初の制作会社... -
おもてなしはイマイチでも圧倒的プロダクトがあれば強い
こんにちは、さおり(@iropon30)です。今回は前回外出したときの続編。クラフト餃子フェスに行き、めちゃくちゃ混んでいたので秒で諦め渋谷に行って天ぷらを食べに行ったときに思ったことを書こうと思います。 【到着したの15時前なのに並んでいる!】 流石... -
余裕がある時に意思決定の候補を出しておくの大事
こんにちは、さおり(@iropon30)です。私は超インドア派なのですが、たまに外に出るのも好きです。 私は何を隠そう餃子とビールが大好きなお太り。そんな私にピッタリのイベントがありました。クラフト餃子フェス。2022年5月8日までやっているそうなので、... -
「キーワード選定のコツ」キーワード選定の基本の「き」 を書いてみます
以前SEOの基本の「き」を書いてみましたが、今回はSEOの基本の中のキーワード選定の基本のきを書いてみようと思います。 「キーワードの選び方が分からない」「キーワード選定のコツを知りたい」「キーワード選定で大切なことは?」 キーワード選定でお悩...