MENU

凝り固まっているね、私の頭

こんにちは、さおり(@iropon30)です。今日は自分の頭が凝り固まっているなと感じたことを書いていきます。
何事も経験しないと!とか、視点を変えて考えてみたりすることは大事だなと身にしみて思います。

目次

朝のスタバコーヒーのモバイルオーダー

出社のときは朝にスタバでコーヒーを買っています。昼にワンモアコーヒーするとき、メロンフラペチーノのが発売されている時めちゃくちゃ並んでいてワンモアコーヒーを諦めたことが何度かあります。

Twitterでふと目に入った、芦名勇舗さんも同じ悩みを持っていました。

そしてこのリプ欄や引用リツに「モバイルオーダー使ってないんだ!」「モバイルオーダーだと一発!」と書かれていて、モバイルオーダーならたしかに並ばずコーヒーが飲めそう!と思ったものの、スタバってなんか並ぶ時間も「わたしスタバでコーヒー買ってるんだ!」というなんか心地良い感じがあるなとか、行ってらっしゃいのように声をかけてもらうのも、またひとつの体験だよなと思ったりしてなかなか手を出せず、というか出す必要がないと思っていました。

でもものは試し!と思い一度使ってみることに。すると、普通に並ぶよりはるかに良かったです。

  • 店内ご利用ですか?●●カードはお持ちですか(商用施設のカード)?お手持ちでよろしいですか?のやりとりがない。
    聞き取りにくい方とかだと、聞き直さないといけないのがストレスだったよう。
  • 並ばなくていい
    たまに、レジの前でめちゃくちゃ迷っている方がいて(これはどう違うんですか?と色々聞いている)、そういう方に対するストレスがない!
  • いってらっしゃいはある
    モバイルオーダーの受け取りのところで「今日もありがとうございます!いってらっしゃい」と声かけがある。こころなしかレジのときより優しい気がする

というような感じで、普通に並ぶよりもモバイルオーダーを選択するようになりました。体験するって大事です。凝り固まっているな〜と感じた出来事のひとつです。

詰め替え用は無理に元の容器に詰め替えなくてもいい

私は「みんなでみらいを」という洗顔クレンジングを使用しております。もうボトルはあるので、つめかえタイプを買っているのですが、下記のツイートの方と同じようにいつも粉末舞い散り、くしゃみ連発、そしてこぼれる…といういつも詰め替えに苦労していました。

これ、詰替える容器の口も小さいですし、袋の方も斜めに切って差し込めるところがないんですよね。入り切るサイズだからチャックいらんやん…と毎回思ってます。じゃあ詰め替えなくて袋のまま風呂場においておくのはなんか違う…

3回目くらいの詰替作業のときに気づきました。これ、この容器使わなければいいじゃん!100円均一とかで適当な容器を買ってきて入れようと。お風呂で一人で使うのだから、容器なんてなんでもいい。もっと早く気づきたかった。詰め替え作業以外はとっても使いやすいクレンジングなので、「みんなでみらいを」おすすめです。

苦手なパクチーがごちそうに

実はわたしはパクチーが苦手です。食べれないこともないけど、好き好んで食べません。(ちなみに、食品アレルギーはないのでだいたいなんでも食べられます。)

先日会社の人と飲み会に行ったときに「これこれ、これが食べたかったんだよ〜」とパクチーが入ったサラダを注文していました。注文後に「パクチー大丈夫?」と聞かれ、「苦手なので、普段は食べないですね…」と返答。まあ、ちょっと食べてみて!と言われましたが、乗り気ではありませんでした。

そして料理が到着して、思ってたよりもパクチーが入っていて、大丈夫かな…と思いながら一口食べました。

さおり

!!!!!めっちゃ美味しい!!!

今まで苦手だったパクチーでしたが「これはパクチーのこの独特な感じがあってこその味!」と思うくらい美味しかった。苦手ってだけで候補から外してはいけないなと思いました。一緒に行った方が頼まなかったら私は死ぬまでパクチー苦手なままだったかもしれません。

まあそれより美味しいサラダがあったかもしれないけれど、その日はパクチーも克服した気がしたし、美味しかったのでOKです。またあのお店に行ったらパクチーのサラダ頼んじゃうな。

アレルギーがあるものは避けるべきですし、苦手なものを無理して食べるより好きなものをと思っていたけれど、美味しいお店で苦手なものを頼んでみるというのはアリなのでは?と思った出来事でした。

まとめ

モバイルオーダーペイは自分に必要ない!と思っていたけど、体験してみたら欠かせなくなった。詰め替えボトルは最初のボトルでなくてもいい。苦手だと思っていた食べ物が美味しかった。

自分の思い込みをいったん捨てて、何事もチャレンジしてみたり、角度を変えてみたり、俯瞰してみたりするのが大切だなと感じました。日々精進です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

インハウスデザイナーとして奮闘している昭和生まれ。日々精進・日々勉強をモットーに、制作人生を謳歌しています。いまはサービスつくってみたい!という衝動に駆られています。

にほんブログ村の応援もよろしくお願いします。

目次