こんにちは、さおり(@iropon30)です。
この記事カテゴリーでは、私が複業でお手伝いしているKanon Code の
お手伝いするに至ったキッカケやお手伝いの内容プロセスをつらつら書いていこうと思います。

最近、色々久保さんと話す機会があって、新しいことにチャレンジすることを考えられているようでした。
私も取材力をあげるために、ブログでインタビューとかしてみたいですね。相談してみよう!!
今回は前回ヒアリングした内容からロゴをつくっていく段階です。
まずは色々書き出してみる
ノートにアイディアをどんどん書き出していきます。文章だったり、形だったり。
私はきれいに書くとかよりも思いついたらノートにひたすら書いていきます。(最近はiPad miniを有効活用しています!)
もっと細かくマインドマップで要素を洗い出したり、イメージした色を細かく当てはめていったり…
といったようなプロセスをふまなければなりませんが、今回はアウトプットをご紹介します。
はじめてお送りしたものたち




久保さんとの関係性から、はじめから作り込むというより、ブレストのように、
どのイメージが近いですか?というような形ですすめていこう!という風にしていたので、
かっちりめ、崩してるかんじやフォントの好みなどを聞くために4案つくってみました。
個人的には左下がお気に入り(シンプルが好き)でしたが、久保さんは右上のほうが好きとのことでした。
また、カノン進行をヒントに五線譜をモチーフにしたものを見てみたいとのことで、次回の案に盛り込むことにしました。
ロゴデザイナーは1回ですごいものをつくっていくのでしょうね。私もインプットを多く持たねばと思いました。
次に提出したものたち


だいぶ完成形に近いものが出てきた感じですね!
案1
カノン進行から五線譜をイメージした案。ファビコンやイメージは好きなんですが、コードレビューって「見やすく、すっきり」という感覚が私の中にあったので、いろんな要素がつまり過ぎかなと思い別案をつくってみることにします
案2
久保さんから</>は絶対に入れたい!というご要望があったので、そこから色々考えて、正しくする、美しくする…正方形!?と連想してロゴタイプを考えました。ちょっとカクカクしていたので、フォントは柔らかめで。一気に完成形に近づいた感ありますね。
案3
アパレルショップみたい。ファビコンは思い浮かばなかったのですが、おしゃれなロゴはこういう組み合わせも有りかと思いました。今回は向きませんが…。一応なぐり書きのコードを正すイメージで組み合わせてみました。
案4
キラキラした感じもみてみたいとのことで、コードレビューでキラキラ感…うーんと悩ませて幾何学的なあしらいを入れてみました。個人的には結構好きなんですが、今回はあわなそうかなーと。
ブラッシュアップしていきます
案4のフォントと案2のアイコンをくっつけてみてほしい!といただいたので、修正をお送りします。

ほぼほぼ今のロゴになっていますね!補色やフォントのアドバイスをいただいたので、修正してブラッシュアップしていきます。今見るとCOの文字詰めが甘い…

と、大文字タイプと小文字が入ったタイプをお送りして、Kanon Codeのロゴが誕生しました。
仕事上きちんとロゴを制作するという機会がなかったので、とても新鮮でした。
ご依頼いただいて、そしてこのように公開してOKという風にいっていただいて感謝感謝です。。。
まとめ
感謝、感謝なのですが、私が連絡できず数ヶ月また連絡をたってしまいます。。久保さんごめんなさい。。。
次回が最後、少しサービスの画像をつくってお送りするを書こうと思います。