こんにちは、さおり(@iropon30)です。
この記事カテゴリーでは、私が複業でお手伝いしているKanon Code の
お手伝いするに至ったキッカケをつらつら書いていこうと思います。
書いている今、ランディングページのお手伝い真っ只中なのですが、(はよランディングページつくれや!)
お手伝いした部分とか、どういう思いや考えでつくっているという、
自分なりの今のプロセスを残したいなと思って書いています。
そんなこんなで、まずは出会い編。
直接クライアントさんと出会いたい、なんて方も多いんじゃないでしょうか。
参考にならない部分も多々ですが、今回のことをブログを書いていこうと思います。
開発者久保さんとの出会い
出会いまでの前置き
転職して9ヶ月がたった頃、
だんだん仕事にも慣れ、時間に余裕が出てきました。(業界でいうと8年目くらいの頃ですね!)
以前の職場でWebディレクター兼デザイナー(コードも書くよ!)をしていた私は
インハウスデザイナーに転職して、多少物足りなさを感じていました。
会社も好きだし、仕事内容ももくもくとデザインやコーディングができて楽しい!
だけど、何か足りない…うーん。。。と考え、人と交流を持とうと考えました。
そんな時、一緒に勉強しよう!という女性と知り合います。
(いまTwitterのアカウント見たら、消えていた。涙)
その方から、一緒にチーム組んでる人(営業)がいるので、一度話を聞いてみませんか?
とお声掛けいただきました。

傍から見ると怪しさ満点なお誘いでしたが、知り合った方がいい人だったこと
本当に頑張られている!と思ったので、話を聞きました。
(TwitterとかBlogとか(いやん、Blogも消えてるやん…))
この記事を書きながら、元気でやられていたらいいなぁと思っています。
と同時に、情報発信(積み上げでも)を続けることは大変だと思いました。
話がそれましたが、営業の方を紹介されました。
その方はとある上場企業につとめており、ディレクター職でした。
お給料もきっと申し分ないだろうなと思っていて、なぜ複業?と思い質問したら
会社の力で今は生きているけど、いずれは自分の力で生きていきたい。と言っていました。
会社の看板に頼っている感じがすると言っていました。
おおお!すごいっ!(でも怪しくないか?と思ってました。)
そんなこんなで、営業の方と紹介いただき、ゆるりと意見交換をしたりしておりました。
ここからが本当の出会い(笑)


何件かお仕事をいただき、営業の方から知り合いとはじめた
YouTubeチャンネルのアイコンを作って欲しいとご依頼がありました。
私で良いのかな…と思いつつ、アイコンを制作!
おまけでYouTubeのヘッダーもつくりました。
(いや、ホントはタダ働きはだめよ!昔の私にツッコミだ!!)
関係値もできていたし、もっとこうしたら!という
私の気持ちが出てしまった感じですね。
私は本業があって、複業は勉強や自分の今後のためと思っていたので
できたことかも…と思います。
このヘッダーをつくったことがとても喜ばれました。
後日、営業さんから「サービス開発に興味はないですか?」とメッセージが…
(もうこの頃は打ち解けていたので、怪しさは感じられなかったですね。笑)
一緒にYouTubeをやっている人とサービス開発をやっている。
その話を聞いてみませんか?と言われました。
(いや、内容はむっちゃ怪しいですよね。こういうことから騙して来る人もいるから!
ちゃんと見極める目は持っておいてね。おばさんとの約束だ!)
もうおわかりかと思いますが、営業さんと一緒にYouTube配信していたのが
Kanon Codeの開発者、久保さんでした。
と、まず出会うキッカケ?をつらつら書いてみました。
次はお手伝いに至るまでの出来事を書いていこうと思います。それでは!