MENU

余裕がある時に意思決定の候補を出しておくの大事

こんにちは、さおり(@iropon30)です。
私は超インドア派なのですが、たまに外に出るのも好きです。

私は何を隠そう餃子とビールが大好きなお太り。そんな私にピッタリのイベントがありました。クラフト餃子フェス
2022年5月8日までやっているそうなので、興味のある方はぜひ!

クラフト餃子フェス
クラフト餃子フェス 新フードフェス「クラフト餃子フェス」は餃子の文化とトレンドを発信します!
目次

仮説を立てる

わたしもこのクラフト餃子フェスを見つけた時、これは行くっきゃないだろう!と思いますが色々不安が。天気と混雑です。

天気は当日朝に調べればOK。問題は混雑で、私は普段はのほほんと生活していますが、お腹が空くと機嫌が悪くなります(いい匂いがしていたりするとなおさら)。昼ごはんとして餃子とビールを楽しもうとしているときに、混雑していたら?間違いなく機嫌が悪くなるはず。

今回のクラフト餃子フェスの会場で起こりそうな仮説を洗い出します。

  • 天気が心配
  • 空腹で機嫌が悪くなりそう
  • 混雑が心配

それぞれの仮説で起こりそうな問題点の別案をそれぞれ考えていきます。

それぞれの選択肢を考えておく

天気が心配なら、当日の天気予報&雨雲レーダーをチェック。大丈夫であれば出発すればいいですね。空腹で機嫌が悪くなりそうなら、行く時間にあわせて軽食をとっておけばOK。あくまで餃子とビールはおやつであり別腹。そして、混雑が心配であれば、混雑しそうにない時間にいくか、混雑していたら別の場所にいくかのどちらか。

それぞれの仮説に対して、もし仮説どおりになった場合、どうすればいいか?を余裕がある時に考えておくのは大事だと思います。全部仮説どおりになったら、「雨の中、空腹で機嫌が悪い中、混雑している状況で次どうする?を考える」わけで、想像しただけでも地獄。

今回は出発前に、仮説から当日の行動を考えます。

「当日の天気予報&雨雲レーダーをチェック。気候が良ければ駒沢公園に向かいます。朝行ったほうが混まないのはわかるけど、昼からがいいので遅めの朝ごはんを食べて出陣!もし想像以上に混雑していたら、渋谷に行って天ぷらを食べる。渋谷の天ぷらも多いかもしれないけれど、渋谷に行けば何かしらご飯にありつけるでしょう。」

このスケジュールを決め、天気もいい日にいざ決行。14時くらいに駒沢公園に到着しました。悲しいかな仮説どおりにめちゃくちゃ混雑していました。入場制限かかってました。入場制限がかかっていても入り口には長蛇の列。見た瞬間に「これは渋谷で天ぷら食べよう」と一瞬で判断することができました。

私はクラフト餃子フェスを楽しみにしているものの、そこで餃子を食べるという目的にはせず、ちょっと運動がてら駒沢公園まで行ってみましょうかね〜という楽な気持ちで行くんだと。そして、もしだめだったら渋谷でご飯を食べればいいよねということまで決めて行ったわけです。

予め選択肢を決めること、大事ですね。決めてなかったら空腹でイライラしながら「どうする?」とか言っているかもしれないんですよ。正常な判断ができるかどうかもわかりません。正常な判断ができなくてたまたました選択がとってもいいこともあるかもしれないけど、今回は予め決めていてよかったなぁと思いました。前もって準備すると、クラフト餃子フェスと同等(もしくは良い)ものを候補に挙げれますし。突然出てきた候補が、予め用意していたものと比較もできますし。

仕事も一緒?

この「目的を設定する」「問題点を洗い出し、仮説を立てる」「余裕がある時に、意思決定の候補を出しておく」どれも仕事に通じるし、大切なことだなと、混雑していたクラフト餃子フェスを見ながら思いました。

転職とか良い例だと思います。余裕があるときに、意思決定の候補を出しておく。疲れてヘトヘトで、もうこんな会社転職だー!!というところでは、思考力や判断力が落ちた状態で意思決定しなければならいはず。そういうときでもいい風に事が運ぶことももちろんありますが、前もって準備してうまく運ぶように考えている方が良い結果につながる確率も高いと思います。

まとめ

そんなことを考えた、クラフト餃子フェスの道中。次回は「渋谷で天ぷらを食べる中で感じた、UXより圧倒的プロダクト」の記事を書けたらと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

インハウスデザイナーとして奮闘している昭和生まれ。日々精進・日々勉強をモットーに、制作人生を謳歌しています。いまはサービスつくってみたい!という衝動に駆られています。

にほんブログ村の応援もよろしくお願いします。

目次