こんにちは、さおり(@iropon30)です。
今日はブログをはじめるぞ!と奮い立った気持ちを残しておこうと思い書いています。
簡単な自己紹介はこちら。
なぜいまブログか
いまはラジオ感覚の音声ブログだったり、Twitterだったり、YouTubeだったりと、他にも手段があると思っています。
そんななかでブログを選んだ理由を書いていきたいと思っています。
見聞きしたことを、自分で咀嚼してアウトプットしたい

ある日、こんな事を聞かれました
UXデザイナーとWebディレクターって何が違うの?
私はうまく説明することができませんでした…
WebディレクターはUXの部分までも考えてこそ!のように思っていたし、
そうあるべきだ!と思っていました。
だけど、違うなって。
UXを設計する業務の範囲にWebディレクションがなくても、成立する。
Webディレクションの中にUX設計が含まれていなくても、成立する。
頭ではわかっているけど、私はWebディレクターもUX設計すべきよね?と思っている。
デザインは文字組みで決まるというのを見た。
私はデザインは課題解決だと思っている。
世間の言葉と私の思い描いているものが違う。。。
「その言葉を忠実に捉える」ことをもっと意識して、
言葉を理解して、共通言語でいろんな人と話したい!と思い
その練習の場でブログを選びました。
発注もしてみたかった
実はこのブログ、複数の記事を発注しています。
こういうタイトルで、こういう内容を書いてほしい。
構成は、文字数は、キーワードは?ということをお伝えして書いていただいています。
この発注の内容も、今後ブログにまとめたいと思っています。
ライターさんのすばらしさに感動し、自分の発注のポンコツさに悲しみを覚えることもあります。
いずれサービスをつくるときに、自分の専門外の部分の記事は発注することがでてくるかもしれない。
そう思って、まずは自分の仕事をしてきた分野で実践してみます。
自分がしてきたことを、残してみようとおもった
twitter を見ていると、たまに迷ってる人を見たりする。
これを書いている今の私もだいぶ迷っているが(笑)、すこーし仕事が楽しくなってきた気がする。
考えることも、以前は避けてきたけど、今はけっこう好きだったりする。(苦しいけど!)
悩むことも、考えることも楽しくなってきた。
意識が変わると、自分がしてもらったことを残したくなってきた。
誰かのためにならなくてもいいけど、もしなったら嬉しいなと思いつつ、
自分がやってきたことを自分のために残しておこうと思いました。
まとめ
とりあえず、自分がしたいことをやって見る場として、ブログが最適解だと思いはじめてみました。
早速大変!!となっていますが、決めたことなのでこつこつ頑張っていきます。
にほんブログ村