2021年9月– date –
-
Webデザインのお仕事には「アウトプットの細分化」がオススメ!
Webデザインの勉強をしていると、なかなか成果が見えにくい。。。なんてお悩みありませんか?その悩み、「アウトプットの細分化」で解決できるかもしれません! 【勉強にはインプットとアウトプットの流れが大事】 Webデザイナーに限ったことではありませ... -
うぇぶ道場〜Episode.4〜 自分のロゴを制作してみよう!
こんにちは、さおり(@iropon30)です。前回はスケジュールを立てながら制作をしてみよう、という記事を書きました。 やることを細分化する、そして制作する、修正時間も加味する…など、意識してもなかなかうまくいかない部分ではあるので、勉強の段階から慣... -
発注することで知る、発注者の気持ち。受注するには、発注側の気持ちを知るのも大切!
こんにちは、さおり(@iropon30)です。 実はこのブログ、私が書いているものもあれば、仮タイトル・仮構成を発注して執筆いただいているものもあります。 今回は発注しようとおもった経緯や実際に発注してみて思ったことなどを書いていこうと思います。 【... -
うぇぶ道場〜Episode.3〜 スケジュールはどうする?見様見真似でやってみよう
こんにちは、さおり(@iropon30)です。前回はバナーを制作するワークを紹介しました。 あなたはこのバナーにどれくらい時間をかけましたか?実務になるとこれをどのくらいの時間で作れるかを考えて、スケジュールを組んだり、見積もりをつくったりします。 ... -
Kanon Code のお手伝い〜出会ってから、さよなら編〜
こんにちは、さおり(@iropon30)です。この記事カテゴリーでは、私が複業でお手伝いしているKanon Code のお手伝いするに至ったキッカケやお手伝いの内容プロセスをつらつら書いていこうと思います。 前回は出会い編ということで、どういうキッカケで出会っ... -
Kanon Code のお手伝い〜開発者・久保さんとの出会い編〜
こんにちは、さおり(@iropon30)です。この記事カテゴリーでは、私が複業でお手伝いしているKanon Code のお手伝いするに至ったキッカケをつらつら書いていこうと思います。 書いている今、ランディングページのお手伝い真っ只中なのですが、(はよランディ...
1